上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今回はphotoshopのtutorialです。 前回の記事の後から何をやったらいいのか・・
考えてました。「 雲・霧・虹・雪・雨・」他
最初、霧の作り方を紹介しようとしたのですが他のサイトでも紹介してるので
途中でやめました 笑
今日はブラシを使った写真の合成なんですが、これテクニックでも何でもなく
非常に簡単にできます。ただス
プラッシュ系とウォーター系のブラシが必要です。
このブラシはネットで検索すれば沢山あるので、お腹いっぱいになるくらい
持って帰って下さい 笑 (もちろん無料です)
難易度:★★☆☆☆
時間:約2時間
今回、HDの中に入ってた画像を使用してるので同じ画像を使用しての作業は
出来ません・・ごめんなさい^^ これじゃtutorialって言わないですね~
今度から気を付けたいと思います。
今日は流れだけ知って後は暇な時にでも遊んでみて下さい。
少しでも記事を読んで盗める部分があれば今日の記事を書いて良かったかと・・
今日も最後までお付き合いして下さいな^^
(注意):
ウォーター系とスプラッシュ系のブラシは、沢山あった方がいいです。理由は最後に説明したいと思います。それでは、レッツラゴ~~
最終目標↓



特に難しい所はないのですが、ブラシ選びに結構時間取られます。ある程度
輪郭を取った方が、それなりに見えるかと思います。
スプラッシュブラシとウォーターブラシの重要性この2つのブラシの他の使い方を紹介したいと思います。
まず私の場合なのですがポスターの制作などで使用する場合は、
野菜を濡れた感じで美味しそうにみせたり、飲み物なんかにも水滴を付けたり
後は、車の窓ガラスを濡らしたり海から水しぶきを作って飲み物を合成したり
と使い道は無限です。
このブラシは仕事なんかでも結構使用するので、沢山持ってて損はないかと
思いま~す。
今回のフォトショのtutorialこんなんで良かったかな・・・笑
今日も最後までお付き合いありがとう
テーマ:加工・合成写真 - ジャンル:写真
- 2013/08/30(金) 13:22:48|
- チュートリアル
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
みっちさま^^こんにちは~♪
漆青に浮かぶ、純白の鳥が美しすぎます。。。
優美かつ躍動あふれる作品を見せていただきまして
とてもしあわせです。。。
もう、無料に・・・、
いっぱい遊びたい、いっぱい盗みたいのですが、
分かりやすい解説にうっとりするだけ、
豚に真珠状態ですので、憧憬の念で拝見しております。
ディテールに至るまで気の遠くなるような作業ですねぇ。
今、パソがおかしくなってしまって、再びですができますように。。。
では、また…ではつまらないですね、♪だらね。。。
- 2013/08/30(金) 15:22:42 |
- URL |
- 紗真紗 #-
- [ 編集 ]
海から上がった首長竜かと思ったらフラミンゴだったんですね。
背景との取り合わせで不思議な世界になるものですね。
いろんなツールをストックしておくと、想像の世界も広がりますね。
こんなのをタダで教えてもらって恐縮です。
- 2013/08/31(土) 02:36:37 |
- URL |
- dechnocrat38 #-
- [ 編集 ]
しょうもないブログに、毎度おこし頂きありがとうございます
フォトショのtutorialって、解りにくいって言うか、割愛されてたりが少なくないですよね?
この程度も解んねぇで、フォトショ使ってんじゃねえよ!って感じで(笑)
みっちさんのtutorialは解りやすくていいですネ!
- 2013/08/31(土) 09:17:30 |
- URL |
- nymphetic #-
- [ 編集 ]
>nympheticさん
いつもありがとうございます。
全然いいブログですよ~モデルさん眺めてても
写真の撮り方の勉強にもなるしレタッチしたら
どうなるのか・・とか勝手に妄想しております笑
単なる変なおじさんですね^^
フォトショは触って慣れるまでに時間がかかり
ますからね。
tutorialも、ちゃんと伝わるように作らないと
○▼□※??になりますからね笑
複雑なのはやっぱりブログじゃなくて動画
サイトでのtutorialになってしまいますね
しかも・・・音声なしで笑^^
- 2013/08/31(土) 11:19:03 |
- URL |
- みっち #-
- [ 編集 ]
今日は(^^
なるほどトレース用の画像を利用するのか、之なら自分でも出来そうと、と思って試してみたのですが、やっぱりお手本の絵のようにスプラッシュな感じにするのは難しいですね、センスがいるというか。
でもやり方は分かったので、今度水しぶきが必要な時試してみます。
スプラッシュブラシとウォーターブラシは4種類ばかり持っていたのですが、まだまだ有った方が良さそうですね。
でも、必要なブラシをパッと出せる管理が難しくなりそうです。
- 2013/08/31(土) 15:27:26 |
- URL |
- sannzi #u2lyCPR2
- [ 編集 ]
>sannziさん
コメントありがとうございます
試してもらえただけでもtutorialをやった甲斐が
あって嬉しいです^^
私の感覚なのですがブラシ選びと特徴を出来るだけとらえると「 それなりに見える?」笑
みたいな感じですかね・・
それっぽく見せるみたいな・・
上手く説明できなくて、すいません><
この使い方、私ももう少し挑戦して、ブログで
また報告したいと思います。^^
あっ後、煙ブラシとかでも、やり方は同じになります。
こちらもどの煙ブラシを使っていくかで悩みます
こっちは、それっぽく見せるのが難しかったです笑
ブラシは、あって損はないのですが確かに管理は私も大変です。名前付けてても似たような
ブラシだと違うブラシを開いてみたり・・笑
- 2013/08/31(土) 16:12:05 |
- URL |
- みっち #-
- [ 編集 ]
す、凄いですね、毎回…ただただため息です (^_^)。
こういうの、ぼくもやってみたいです☆!。
Photoshop Elements 11(だっけ)しかないので
チトむずいかにゃ (^_^A;)。
- 2013/08/31(土) 18:22:39 |
- URL |
- すーさん #-
- [ 編集 ]
>すーさん
ブログのジャンルが違うのにコメントまで頂いて
ありがとうございます^^
難しくはないのですが、ちょっと面倒ですね~笑
Elements でも問題なく出来ると思いますよ。
アルファーチャンネルを使用した合成になると
エレメンツには出来ないですけど今回のは
出来るので挑戦してみて下さいな^^
正直もう少し・・・綺麗につくりたかった
もう遅い・・・笑
- 2013/08/31(土) 19:35:46 |
- URL |
- みっち #-
- [ 編集 ]